本山(京都東本願寺)関係

▶ 神野家富田家と本山の信頼関係は厚かった

 ・初代金之助は東本願寺の財政再建に多大な貢献をしている

 ・父金平、初代金之助、四代富田重助は本山の世話役として長年勤め、本山よりの信頼も厚かった

 ・神野家・富田家は寄付や建物の寄進も行っている

 ・明治28年に本山は初代金之助の願いに対し、京都伏見の圓龍寺の寺籍を神野新田に移すことを許可した

 ・明治29年の神野新田完工式に本山より酒樽が寄贈された

 ・明治30年12月16日に本山より山号「神富山(シンプウサン)」が授けられた


▶ 豊橋別院


▶ 神野家富田家が本山に寄進した鐘楼堂と勅使門

 下の「鐘楼堂」と「勅使門」の写真をクリックすると、それぞれのページにリンクします


 ・鐘楼堂は上物が初代金之助で石垣は父母の寄進で、圓龍寺に保存の雛形は、明治28年に京都で開催された

  第四回内国勧業博覧会に出展された実物です

 ・勅使門は菊の門とも言われ、初代金之助と四代富田重助の連名で寄進されたものです


鐘楼堂(明治27年完成)

勅使門(明治44年完成)



▶ 明治25年の東本願寺

 ・この時点では鐘楼堂、勅使門は再建前、御影堂も阿弥陀堂も上棟式は終わってますが完成してません